───────────────────────────────────
SEA Forum in Mar. 2025
オフライン(会場)とオンラインの同時開催
コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流:
IEEE-CS技術予測&SWEBOK Guideに基づくAI・アジャイル・サステナビリティの展望
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────
3 月の SEA フォーラムは,早稲田大学 鷲崎弘宜さんに”コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流”をおはなしいただきます.
以下に鷲崎さんからのいただいた講演概要を記載します.
「講演者が2025年会長に就任する世界最大のコンピュータ学会 IEEE Computer Society では,毎年のコンピューティング技術全体の動向予測を Technology Predictions として提示するともに,ソフトウェア技術については講演者がリードする形でソフトウェア工学知識体系ガイド Guide to the Software Engineering Body of Knowledge(SWEBOK Guide)を改訂発行しています.本講演では,動向予測におけるAI, DX, サステナビリティのメガトレンドを概観します.
さらに,SWEBOK Guide の発展をなぞることでソフトウェアエンジニアリングの発展過程を概観し,そのさきにある新潮流を解説します.
特に,SWEBOK Guide の前バージョン V3 から講演者が取りまとめた V4 への進化の方針,新設知識領域(アーキテクチャ,運用,セキュリティ),全体にわたって組み入れられたアジャイル開発,ならびに新たな技術分野との関連を中心に解説します.その基盤の上で,不確実性を増す中で持続的な価値創造が求められる AI ソフトウェア工学およびサステナブルソフトウェア工学の展望を解説します.」
皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.
──────────── 開 催 要 領 ────────────
1. 日時
2025 年 3 月 18 日 (火曜日) 18:30〜20:00
2. プログラム
18:15〜18:30 開場・受付
18:30〜19:30 講演
19:30〜20:00 質疑
20:00〜 懇親会 (現地参加者の希望者のみ)
3. 会場
リアル (会場): 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room A
オンライン: Zoom 会議室
4. 定員
・会場: 15 名
・オンライン: 100 名
お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.
5. 参加費
SEA 正会員: 1,000 円
SEA 賛助会員: 2,000 円
一般参加: 3,000 円
学生: 無料 (社会人学生除く)
6. お申し込み方法
下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.
お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp
7. お支払い方法
次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
https://sea-forum-250318.peatix.com/
8. 連絡事項・注意事項
・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前に Zoom 会議室の接続先情報等をお送りいたします
・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です
・オフライン (会場) での開催は中止するかもしれません
・オフライン (会場) での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません
──────────────────────────────
◆SEA Forum in March 2025 参加お申込票◆
氏名: ,ふりがな:
メールアドレス:
種別 (いずれかにチェック,記入):
□ SEA 会員 (No: )
□ SEA 賛助会員 (会社名: )
□ 学生 (社会人学生を除く)
□ その他一般
参加形態:
□ リアル (会場)
□ オンライン
懇親会参加 (会場参加者のみ.参加費未定.20:00 ごろからの予定):
□ する
□ しない
──────────────────────────────