SEA Forum Hokkaido in Nov 2025 [SDHC] 1108

───────────────────────────────────

SEA Forum in Nov 2025

オフライン(会場)とオンラインの同時開催

「最近のソフトウェア開発技術の動向」と
「人間中心設計の考えがソフトウェア開発にもたらすもの」について話し合う

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

二つの話題をもとにフォーラムを進めたいと思います.

最初の話題は「最近のソフトウェア開発技術の動向」を北陸先端科学技術大学名誉教授の落水先生にお話しいただきます.具体的にはマイクロサービス(MS)とDX(デジタルトランスフォーメーション)について紹介します.また,参加される皆さんから課題とその課題に対して取り入れている技術もお話しいただき,これらを交えてソフトウェア開発技術の動向について意見交換をしたいと思います.

二番目の話題は,UXデザインに取り組んでいるうちに人間中心設計にたどり着き,人間中心設計の専門家になった方のお話しです.人間中心設計の考えを紹介していただいき,その考えをUXにいかすに至った背景をお話しいただきます.
講話のあとに、「人間中心設計の考えがソフトウェア開発にもたらすもの」について話し合いたいと思います.

皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

───────────────────────────────────

1. 日時

 2025 年 11 月 8 日 (土曜日) 14:00~17:30

2. プログラム

 13:45~14:00 開場・受付
 14:00~15:30  「最近のソフトウェア開発技術の動向」お話,質疑応答,対話・議論
          落水浩一郎(北陸先端科学技術大学 名誉教授)

 15:30〜16:00 休憩
 16:00〜17:30 「UXデザイナーのキャリアと人間中心設計入門」お話,質疑応答,対話・議論
          佐藤淳哉(人間中心設計専門家 2025年度認定)
 18:00~: 懇親会 (現地参加者の希望者のみ)

3. 定員

 ・会場: 株式会社AWL札幌本社会議室(別途詳細をメールいたします)10名
 ・オンライン: 20 名
 お申し込み順です。定員になり次第受け付けを締め切ります。

4. 参加費

  SEA 正会員: 1,000 円
 SEA 賛助会員: 2,000 円
   一般参加: 3,000 円
     学生: 無料 (社会人学生除く)

5. お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上、下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください。

 お申し込みメールアドレス: forum25 @ sea.jp
 ※ これまでとメールアドレスが異なります

6. お支払い方法

 オフライン参加の方は現地にてお支払いください.
 オンライン参加の方には振込先をメールにて,お知らせします.

7. 連絡事項・注意事項

・お問い合わせ、および開催時間中のご連絡は、forum25 @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前に Zoom 会議室の接続先情報等をお送りいたします

 ──────────────────────────────
◆SEA Forum in Nov. 2025 参加お申込票◆

 氏名:        ,ふりがな:
 メールアドレス:

 種別 (いずれかにチェック,記入):
  □ SEA 会員 (No: )
  □ SEA 賛助会員 (会社名: )
  □ 学生 (社会人学生を除く)
  □ その他一般
 参加形態:
  □ リアル (会場)
  □ オンライン
 懇親会参加 (会場参加者のみ.参加費5,500円.18:00 ごろからの予定): 予約要のため,早めのお申し込みを!
  □ する
  □ しない
──────────────────────────────