第 25 回 SEA 新春教育フォーラム 2017 参加者募集

───────────────────────────────────
第25回 SEA 新春教育フォーラム 2017

人工知能と未来の教育

共催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)/教育分科会(sigedu)

熊本大学大学院教授システム学専攻

参加者募集
───────────────────────────────────

近年とみに話題になってきた人工知能はコンピューターの持つ圧倒的な情報蓄積量と情報処理速度により,将棋などのゲームをはじめ人間が行う知的活動のレベルを超える領域になりつつあり,人類にとって脅威となるなどと言った議論が交わされるようになってきました.
そうした議論はともかく,コンピューターの持つその情報量が人間の学習を支援するという意味で近い将来かなり大きな役割を果たすことになることは間違いないでしょう.また文科省の推し進める「アクティブ・ラーニング」,すなわち学習者が自律的で能動的な学習スキルを身につけることを促進するという意味でもコンピューターが学習支援システムとして大きな役割を果たすことになると思われます.
こうした背景の中,教育工学(インストラクショナル・デザイン)をベースにして教育設計や教育改善に取り組む私たちとしては,人工知能を学習リソースの中の一つとして捉え,その機能を最大限活用したコースデザインをする必要性が生じてきています.
今回のフォーラムでは教育に対する人工知能の持つ可能性を探りながら,未来の教育はどんな姿になるだろうかを描き,その有効性を議論・検証します.新春にふさわしい新鮮な議論を展開しましょう.(実行委員長 米島博司)

─────────── 開 催 要 領 ──────────

1. 日時

2017 年 1 月 27 日(金) 13:30 – 17:30

2. プログラム

13:00 開場・受付開始
13:30 開会挨拶・講師紹介 実行委員長
   ソフトウェア技術者協会 幹事
   米島 博司(パフォーマンス・インプルーブメント・アソシエイツ 代表)
13:40 講演1 「教育現場からの人工知能への期待と可能性」
    淺田 義和(自治医科大学 情報センター 講師 )
14:30 講演2「ディープラーニングの衝撃とこれからの人工知能」
    飯箸泰宏( 株式会社 サイエンスハウス 代表取締役社長)
15:20 (休憩)
15:30 講演3「人工知能時代の医療と医学教育」
   高橋 優三( 岐阜大学名誉教授、兵庫医科大学客員教授 )
16:30 パネルディスカッション「教育への人工知能の可能性」
    座長 鈴木 克明(熊本大学大学院教授システム学専攻長 教授)
17:20 終了挨拶 ソフトウェア技術者協会
    幹事 篠崎 直二郎(開智Naoj 代表)
17:30 (解散)
  事例発表者と内容は変更されることがありますので予めご了承ください。

3. 会場

  キャンパス・イノベーションセンター東京 5階 508
  〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目3番6号
  最寄駅: JR山手線・京浜東北線 田町駅 芝浦口(東口) 徒歩1分
  都営三田線・浅草線三田駅 徒歩5分

4. 定員: 25 名

お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費

SEA 正会員: 1,000 円
SEA 賛助会員: 2,000 円
一般: 3,000 円
学生: 1,000 円

6. 申込期限

2017年1月20日(金)

7. お申し込み方法

下記のフォームに必要事項を記入の上,送付先までお申し込みください

──────────────────────────────

****************************************************************************************************
第25回SEA新春教育フォーラム2017
参 加 申 込 書
==================================================================
送付先E-mail: sigedu-entry [atmark] sea.jp
※[atmark]は該当する記号に置き換え,前後の空白は削除してください。
==================================================================
(フリガナ)
氏名:
性別:□男 □女
種別:□SEA会員(会員番号: ) □SEA賛助会員(会員番号: )
□一般 □学生
所属団体名:
部門:
役職:
住所:
TEL:( )-( )-( )内線( )
FAX:( )-( )-( )
E-mail:
懇親会参加: 参加する・参加しない
領収証: 不要・要(あて先名:          )
当フォーラムで議論してほしい問題など(その他ご要望):

──────────────────────────────