───────────────────────────────────
SEA Forum in May 2025
オフライン(会場)とオンラインの同時開催
ソフトウェアのネクストステージに向けて:
〜 世界で輝く豊かな日本社会を目指して 〜
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────
本年 3 月 31 日に情報処理推進機構からソフトウェアモダナイゼーション委員会報告書「ソフトウェアのネクストステージに向けて ~世界で輝く豊かな日本社会を目指して~」が公開されました.
以下に端山さんからいただいた概要を記載します.
今回の SEA フォーラムでは、同委員長の端山 毅さん (NTT データグループ) に委員会の活動と報告書の内容をご紹介いただき,その後,参加者で対話・議論します.
「ソフトウェアモダナイゼーション委員会は、2024 年 7 月に編成され,ソフトウェアがもたらす価値を最大化する観点から日本社会や産業界の目指す方向性を議論し,2030 年,2040 年の未来像を想定して.今後の対応策などの検討を行いました.
デジタル技術の応用領域は急速に拡大し,社会課題の解決や新規事業の創出に対する期待も高まっています.ソフトウェア技術者には,企画・要件定義や AI 生成物の妥当性判断など,変革を先導する高度な役割が求められ,エンジニアリング力の強化と合わせて,全体を俯瞰した総合的な判断力も必要になります.
デジタル技術の応用には迅速かつ的確な仮説検証の繰り返しが必要で,社会的な参画と対話を前提とするフィードバックループの形成と拡大が土台になります.ソフトウェアの特性に根差した便益を社会全体で享受するために,今後必要な取り組みを組織,人材,技術,制度とインフラの面から検討しました.」
皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.
1. 日時
2025 年 5 月 31 日 (土曜日) 15:30~17:30
2. プログラム
15:15~15:30 開場・受付
15:30~17:30 端山さんのお話、質疑応答、対話・議論
18:15~: 懇親会 (現地参加者の希望者のみ)
3. 会場
リアル (会場): 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room A
オンライン: Zoom 会議室
4. 定員
・会場: 20 名
・オンライン: 100 名
お申し込み順です。定員になり次第受け付けを締め切ります。
5. 参加費
SEA 正会員: 1,000 円
SEA 賛助会員: 2,000 円
一般参加: 3,000 円
学生: 無料 (社会人学生除く)
6. お申し込み方法
下記のお申込票に必要事項をご記入の上、下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください。
お申し込みメールアドレス: forum25 @ sea.jp
※これまでとメールアドレスが異なります
7. お支払い方法
次のサイトの「チケットを申し込む」から、お支払いください。
https://sea-forum-20250531.peatix.com/
8. 連絡事項・注意事項
・お問い合わせ、および開催時間中のご連絡は、forum25 @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前に Zoom 会議室の接続先情報等をお送りいたします
・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません。変更時の連絡は不要です
・参加できなかった場合、参加費の払い戻しはできません
──────────────────────────────
◆SEA Forum in May 2025 参加お申込票◆
氏名: ,ふりがな:
メールアドレス:
種別 (いずれかにチェック,記入):
□ SEA 会員 (No: )
□ SEA 賛助会員 (会社名: )
□ 学生 (社会人学生を除く)
□ その他一般
参加形態:
□ リアル (会場)
□ オンライン
懇親会参加 (会場参加者のみ.参加費未定.18:15 ごろからの予定): 予約要のため,早めのお申し込みを!
□ する
□ しない
──────────────────────────────