上海支部

10月18-19日に上海で開催されたSFST(Shanghai Forum on Software
Trade) 2013にSEAは特別セッションの運営で協力するとともに、翌日この会議に講演者として参加された方々を講師に迎え上海支部でフォーラムを開催しました。

なぜSFSTに協力することになったかというと、会議アドバイザーでSEAとも関係の深いJuDeHua先生からSEA岸田さんに提案の依頼がありました。
上海では毎年秋にソフトウェア業界が主催するSoftware Outsourcing Summitが10回を重ね節目を迎えたこと。それに上海市政府の振興政策やソフトウェアの産業構造の変化を狙って衣替えをするので企画を出して欲しいとのことがきっかけです。

会議は2日間に渡って開催され、半日単位で会場が変わるという運営で、初日のオープニングには200人程度の参加があり、日本からも地元業界と提携しているKISA(近畿情報システム産業協議会)メンバーを中心に30名程が出席していました。

SFST2013

SEA特別セッションは、主催業界団体の一つSOBUS (Software Business Union of Shanghai)との共催で、テーマは“Future Software Technology- for Emerging New Trade Market”として、外灘南・黄浦江沿いの「老馬頭(CoolDocks)で開催しました。
参加者は40名位、全て英語で、事前にセッションの概要、経歴、講演概要を送付したのですが、参加者には配布されていませんでした。(セッション風景、by Ito)

http://www.sobus.org.cn/forum.php?cid=40

翌日の上海フォーラムは、土曜日で、国慶節明けということもあり参加は少ないとの見込みのもとで茶館にしました。参加者は12名で広大な茶館のスクリーン付きの一室を占有し、お菓子を食べたり、お茶を飲んだり、和気アイアイの雰囲気で開催できました。
3年経てば一新するという上海動向ですが、フォーラムへの地元参加メンバーの募集に苦労しています。
併設SEAツアーイベントとして、「普陀山・寧波」を2泊3日で企画したところ5名の参加者があり、無事に終了しました。

http://www.sea.jp/shanghai/sea/index.html

<<<<<<<< 参加者募集 >>>>>>>>>>
===========================================
*** 上海フォーラム・寧波/普陀山・SEAイベントツアー ***
===========================================
「ソフトウェアのこれから」
◆上海フォーラム  :(10月19日)
◆寧波/普陀山ツアー:(10月20-22日)

主催:
ソフトウェア技術者協会(SEA)、SEA上海支部
上海オフショアフォーラム(SOF)
=========================================
http://www.sea.jp/shanghai/sea/   (v2.1)

◆上海フォーラム

このたび 10月17-18日に上海で開催されるSFST2013会議(Shang-
hai Forum on Software Trade, 昨年まで Software Outsourcing
Summit と して10年間行われてきた国際会議の後継イベント)に
SEAが Special Session [*1] を担当することになり,何人かの方々
が講演のため上海へ来られます.そこで,その方々を話題提供者に
お迎えして,恒例の SEA 上海フォーラムを開催したいと思います.
ふるってご参加ください.

*************** 開 催 要 領 *****************
日時:10月19日(土)13:30-16:00
会場:得和茶館[*2](上海市盧湾区建国西路135号)
全体テーマ:「ソフトウェアのこれから」
話題と講演者:
◇「ライトついてますか?」
再考 - エスノメソドロジー的視点から
伊藤昌夫(ニルソフトウェア)

◇よい仕様書を書くためには何が必要か?
新谷勝利(フリー)

◇ソフトウェアとコトバ - 認知言語学から学ぶこと
岸田孝一(SRA)

◇IT屋が都市計画に参加して -うめきたグランフロン
中野秀男(帝塚山学院大学)

◇エンタープライズタブレット
平野洋一郎(インフォテリア)(交渉中)

(講演は,簡単な質問を含めて1人30分)

会場が茶館なので,軽食やお茶を飲みながらの意見交換になります。
講演終了後,提供された話題を含めて,引き続き参加者全員による
オープン・ディスカッションを予定しています.

参加費:50元(SEA会員)、100元(一般)

なおフォーラム終了後、講師を囲んでの有志による(参加費は100元)
交流会を開催しますので希望される
方は申込書に明記してください。

◆寧波/普陀山ツアー

フォーラム終了後は,上海からほど近い沿岸部の都市・寧波( ニ
ン ポウ)へ2泊3日の日程(10月20-22日)で訪問を予定しています.
寧波は,上海が開港するまで,古くは遣唐使の時代から東支那 海
における中国大陸への玄関口でした.最澄,道元,雪舟ほかの日本
人僧侶たちはみなここから大陸へ渡っています.港の客船に仮泊し
ていた若き日の道元が,寧波の街から食材の椎茸を買い求めにやっ
て来た阿育王寺・典座(厨房係)の老僧から禅の真髄を教えられた
「典座教訓」の故事は,日本宗教史上の重要事件として記録されて
います.
足利時代末期,中国貿易のヘゲモニーをめぐって,大内・細川 の
両大名が争った「寧波の乱」は,後の倭寇伝説のきっかけを作った
大事件でした.
寧波近くの舟山諸島には,アジア全域における観音信仰のメッ カ
「普陀山」があります.
また,寧波の市内には,400年前に范欽という官吏の手で建てられ,
以後13代にわたり子孫によって保存されてきた中国最古の私設図書
館「天一閣」があり,現在は博物館として一般に公開されています.

*************** ツアー開催要領 *****************
日時:10月20日(日)~22日(火)、2泊3日
場所:寧波/普陀山(舟山群島)、現地(上海)集合解散
費用:概算2500元 一人当たり
含まれているもの:ホテル代、交通費、食事、ガイド代
終了後、ホテル代を含め実費清算を行います
=========================================

(上海フォーラム/ツアー申込み方法)
(1)フォーラム、ツアーへの単独申込は可能です。
(2)メールでの申し込み、お問い合わせは:
以下の申し込み用紙に記入の上、
SEA上海支部・事務局(杉田) bv@fzen.jp  宛てに
送付ください。
(3)参加費は当日現金でお支払いください。
日本式領収書を用意しております。

———————参加申込———————————
bv@fzen.jp <mailto:bv@fzen.jp>宛にお送りください、折り返し
案内を差し上げます。
________________________________________________________
SEA上海フォーラム、寧波/普陀山ツアー(2013年秋)参加申込み
氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
電話・fax:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________
種別(いずれかにチェック・記入):
□ SEA会員(No:     )
□ 上海オフショアフォーラム会員
□ 一般
参加されるフォーラム・ツアーを指定ください。
□上海フォーラム: 会員50元、一般100元
□上海フォーラム交流会:100元
□寧波/普陀山ツアー:参加費2500元

**************************************************
[*1] STST2013 の詳細はまだ決まっていません.
開催予告が出ているだけです. 日時は10月17‐18日,
会場は豫園の南側に新しく作られたスポット Cool Docks (老碼頭).
http://www.sobus.org.cn/forum.php?cid=9
会議初日には Big Data や EuroSPI, ECQN について、欧米からの招待
講演が予定されているようです.

SEA Special Session は2日目(18日)の午後.Speaker と演題は:
Masao ITO (Nil Software)
“Analysis of Driving Safety within the Cloud of Cars”
Pina HIRANO (Infoteria)
“Why Does Handbook Lead Tablet Application in Japan?”
Katsutoshi SHINTANI (Freelance)
“Have We Made Use of the Internet in a Way We Build Software”
Kouichi KISHIDA (Software Research Associates)
“Evolution Process of Software Systems in the Internet Age”
Hideo NAKANO (Tezukayaka Gakuin University)
“Next Internet Candidates : Overlay Network and Sensor Network”

[*2] 得和茶館は,最近日本からの観光客にも評判の豪華 Tea House.
広い店内にはスクリーンやプロジェクタを備えたセミナー・スペースが
あり,今回の Forum ではそこを利用します.
http://www.gnavi.co.jp/shanghai/jp/special060901/60901.htm

(以上)

  • 上海支部交流会「ソフトウェア・グラフィティ 2013」
  • 2月22日、18:00-21:00@上海老正興
  • 12名参加、参加費100元

「 ソフトウェア・グラフィティ」を最近出版された岸田孝一さん
をゲストに迎えて SEA上海支部としては初めての 円卓形式の交 流
会 を実施しました。当初8名ぐらいの規模での懇談を見込んでいま
したが申込が増えたり、減ったりがあって最終的には12名の方が参
加されました。人数の増減に柔軟に対応できる中華テーブルの便利
さを改めて見直しました。

ちょうど春節が明けて1年の計画を見つめる時期でもあり、参加者
はそれぞれ今年の抱負を述べて、後はフリートーキングで進行しま
した。その内容ですが、やはり時節柄か中国の政治、経済や、中国
でのビジネスなどの話題が多かったようです。

初 めての交流会は楽しく終了しましたが、運用方法や設備、料理
などでいろいろな課題もありましたが、ゲストを刺身のツマにして
参加者が話し合う形式も盛り上がるように感じました。

次 回のイベントは秋に上海フォーラムを計画する予定です。

SEA上海支部のイベントをご紹介します。
最新の情報については、http://www.sea.jp/shanghai/sea/をご参照ください。

<<<<<<<< 参加者募集 SEA上海支部交流会 >>>>>>>>>>


「2013・ソフトウェア・グラフィティ」

◆2月22日(金)18:00-20:00,@上海・老正興

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA),SEA上海支部


http://www.sea.jp/shanghai/sea/ (v1.0)

2013年が始まり皆様いかがお過ごしですか?

毎回 SEA イベントに参加されている岸田孝一さん(SRA) が「上海ビエンナーレ」の視察で「春節明け」に来上されます.ちょうど本を出版をされたことでもあり,彼をメインゲストに迎えて円卓形式での交流会を企画しました.

「ソフトウェア],「社会とネットワーク」,「2013年に賭ける思い」などいろんなテーマを取り上げて,自由に意見交換したいと思います.

*********************** 開 催 要 領 ************************

◆日時・会場:2月22日(金)18:00-20:00
「老正興」上海・福州路556号

◆定員:10名

◆参加費:100元,食事付き

◆申込: (1)席の予約の関係で,事前に申し込みをお願いします.
      以下の申し込み用紙に記入の上,SEA上海支部・事務局
      (杉田) bv[at]fzen.jp 宛て送付ください.

    (2)参加費は当日現金でお支払いください.
      日式領収書を用意しております.

◆参考:岸田孝一他書『ソフトウェア・グラフィティ』
    http://www.chukoji.co.jp/mokuroku/397.html

————————–参加申込—————————

bv[at]fzen.jp 宛にお送りください,折り返し案内を差し上げます.

SEA上海交流会・参加申込み

氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
電話:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________

**************************************************************

<<<<<<<< 参加者募集 >>>>>>>>>>
==============================================================
上海・西安・延安・SEAイベントツアー
==============================================================
「セキュアなソフトウェアシステムの開発と管理」

◆上海フォーラム: (10月27日)
◆西安フォーラム: (10月29日)
◆延安ワークショップ:(10月30日-31日)

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA),SEA上海支部
協賛:SEA九州支部,IT記者会
==============================================================
http://www.sea.jp/shanghai/sea/ (v1.1)

ソフトウェア技術者協会(SEA)はソフトウェアに関連したさまざまな課題を取り上げ最新技術の情報交換や経験を交流する試みを行ってきました.中国においては上海地域を起点に,フォーラムやワークショップを毎年実施しており,今年は上海から西安・延安に足を伸ばし開催します.

原発事故に見られるように様々な想定外事項が頻繁に出現する事態になっていますが,ソフトウェアシステムにおいては,ますます安全で信頼性に基づいた開発と品質の保証が求められています.しかし目の覚めるような特効薬はなく,その開発や管理の現場では性質の異なる多くの問題に取り組みながら一歩一歩組織的な解決策を見いだしているのが現状です.

上海と西安フォーラムではこのようなセキュアなシステム開発の背景,考え方や,事例,関連してプロセス改善 (SPI)の取り組みなどの話題を紹介いただきながら,本テーマを切り口にして,一歩踏み込んでより現実的な開発管理のあり方を探ることにします.開発現場で活躍されておられる管理者,技術者にとっては,動向を踏まえながらの実務面での有益なヒントが得られることと思われます.

延安ワークショップでは全く別の観点からテーマを見つめます.開催地の西安は千年に渡って都が設置されたところであり,延安は中国共産党が基盤を構築した聖地であります.悠久の歴史に思いをはせながら,オープンな討論を通じてこれからの社会の中でソフトウェア政策のあり方や本テーマの将来を展望します.

これら一連の会議へは連続して出席できるように日程が組まれておりますが,個別のイベントだけに参加することも可能です.参加を希望される方は事前登録が前提になっておりますので,下記の申込フォームに記入の上,メールにて申込をお願いします.参加者はご自分の意見や質問など発表する機会がありますのでこの機会を積極的に利用されることをお勧めします.

また広く参加者を呼びかけております,関心のある方に案内転送いただければ幸いです.
詳細はこちら

上海フォーラムは11月2日上海科学會堂新館において「ソフトウェア品質改善の取り組み」と題して地元の上海オフショアフォーラムやIT記者会、SEA九州支部などの協力を得て開催しました。

第6回目となる今回はちょうど5WCSQ(第5回世界ソフトウェア品質会議)が上海で開催されるタイミングでもあり、会議に参加される方を講演者に迎え、上海の発表と合わせて意見交換することが狙いでした。

内容が最近話題になっているソフトウェア品質だったせいか、定員を超える31名の参加があり、会議終了後の交流会には22名が参加され盛況のうちに終わりました。

来年は西安で活躍中の木畑さんの招待を受けて上海-西安地区でフォーラムの開フォーラム会場風景催を予定します。

紹興ワークショップは7名の参加を得て、上海フォーラムの翌日から2泊3日の日程で実施しました。ベースになった宿泊場所は中国古代の村をすべてホテルにしたテーマパークで、遠く春秋時代に思いをはせながら「社会とソフトウェアの品質」について考えました。

フォーラム資料は上海支部ホームページ(http://www.sea.jp/shanghai/sea/index.html)にアップロードしています。

=====================================================
参加者募集:SEA上海フォーラム・紹興ワークショップ
=====================================================
「高信頼性ソフトウェアを追求する」

◆上海フォーラム:「ソフトウェア品質改善への取り組み最新動向」(11月2日)

◆紹興ワークショップ:「これからの社会とソフトェアの信頼性」(11月3日-4日)

主催:

ソフトウェア技術者協会(SEA)、SEA上海支部

協賛:

SEA九州支部、IT記者会
======================================================
http://www.sea.jp/shanghai/sea/ (v2.2)

ソフトウェア技術者協会(SEA)はソフトウェアに関連したさまざまな課題を取り上げ
研究者、実務の第一線に立つ人々、技術者、管理者の方々がそれぞれの立場から情報を
交換し経験を交流する試みを行ってきました。このたび10月から11月頭にかけて上海で
開催される5WCSQ(第5回世界ソフトウェア品質会議
http://www.5wcsq.org/en/home.html
に参加される方々の協力をいただき、ソフトウェアの品質改善をテーマにフォーラムと
ワークショップを開催します。

ソフトウェアの社会へ果たす役割がますます重要になっていくにつれて高い生産性と
ともにその品質を上げる要求が強くなってきています。そのため開発、運用、管理の
現場では性質の異なる多くの問題に取り組みながら組織的な解決策を見いだそうとして
います。

上海フォーラムではそのような改善事例やソフトウェアプロセス改善(SPI)の動向、
高品質を達成するための開発方法、などを紹介していただきながら、オフショア開発、
分散型開発、ソフトウェアの保守管理、チームの運営など具体的な問題を取り上げ、
参加者と共に考えることにします。開発現場で活躍されておられる管理者、技術者に
とっては、世界の動向を踏まえながら実務面での有益なヒントが得られることと思われ
ます。

紹興ワークショップではよりマクロに社会の中での信頼性という観点からテーマを
見つめます。開催地の紹興は、紀元前6世紀後半、春秋戦国時代の都として発展した
ところですが、周恩来、魯迅が生まれ育ったところでもあります。過去の歴史に
思いはせながら、オープンな討論を通じてこれからの社会の中でソフトウェア政策の
あり方や将来を展望します。

これら一連の会議へは連続して出席できるように日程が組まれておりますが、個別の
会議だけに参加することも可能です。参加を希望される方は事前登録が前提になって
おりますので、下記の申込フォームに記入の上、メールにて申込をお願いします。
また参加者はご自分の意見や質問など発表する機会がありますのでこの機会を積極的に
利用されることをお勧めします。

また広く参加者を呼びかけております、関心のある方に案内転送いただければ幸いです。

***************** 開 催 要 領 ******************

◆上海フォーラム:「ソフトウェア品質改善への取り組み最新動向」
11月2日(水)会場:上海科学会堂・新館(思南楼) 会議室
住所:中国上海市南昌路59号
http://www.sciencehall.org/

2.プログラム(予定)
(開始時間)        (敬称略、会議は日本語で行います)
—————————-
12:50 受付
13:10 第一部(司会:臼杵誠(富士通))

「エスノグラフィを応用したソフトウェア開発の信頼性向上
-サービスプロフィットチェーンを意識したプロセス改善-」
平田貞代(富士通、法政大学)

「品質スキルの醸成による現場力底上げ」
前原 貴子(富士通アドバンストソリューションズ)

「ソフトウェア開発管理の実際」
李 旭東(華東師範大学)
–休憩–

14:30 第二部(司会:奈良隆正(NARAコンサルティング))

「国状によって異なるSPIの実現方法~日本とドイツを例に~」
笹部 進(日科技連嘱託、元NEC)

「日本におけるアジャイルテストの最新動向」
永田 敦(ソニー)

「日本におけるSPIの最新動向 – 派生開発(XDDP)への取り組み -」
古畑(こばた)慶次(デンソー技研センター)
17:00 終了

17:30 – 懇親会(会場は別途案内、希望者のみ、参加費用が必要)
—————————-

◆紹興ワークショップ:「これからの社会とソフトェアの信頼性」
11月3日(木)- 4日(金)、会場; 紹興大禹・開元
中国浙江省・紹興越城区二環南路1988号
http://www.sxdykyhotel.com/index.html
TEL:86-575-8829-8888
プログラム:
3日15:30-16:30 セッション1「オープン討論1」
4日 9:30-16:30 セッション2,3「オープン討論2,3」
ポジションペーパを元に参加者の関心のあるテーマを選定し、
それに応じてプログラムを設定します。

***************** 日程と申込要領 ******************

1.全体の日程(2つの会議の日程と移動手段)
11/2(水): (午後)上海 Forum
11/3(木): (午前)上海→紹興(バス), 紹興到着12:00
紹興WS(Session-1)
11/4(金): (終日)紹興WS(Session-2,3)
11/5(土): (午前)紹興→上海(バス) 上海到着11:00

2.参加費:
◆上海フォーラム: SEA会員100元、一般150元
終了後の懇親会に参加される場合一人当たり100元
◆紹興 WS:    SEA会員1500元、一般1600元

会費に含まれているもの:
◆上海フォーラム
・施設使用料、資料代
◆紹興WS
・施設使用料、資料代、WS開催期間中の食事、会議内団体交通費
(含む:上海-紹興バス代(往復、200元))
・宿泊ホテル代は含まれていません、各自でお支払いください。

希望される方には事務局側で以下のアレンジを行います。
費用は個人で実費精算してください。
・上海でのホテルの予約、希望者にはWebでエントリー案内
http://www.fzenp.com/hotel/
・紹興でのホテルの予約

3.申込み方法ほか:
(1)メールでの申し込み、お問い合わせは:
以下の申し込み用紙に記入の上、
SEA上海支部・事務局(杉田) bv@fzen.jp 宛てに送付してください。

(2)参加費は当日現金でお支払いください。
日式領収書を用意しております。

———————参加申込—————————————–

bv@fzen.jp宛にお送りください、折り返し受付の案内を差し上げます。

SEA中国 フォーラム、ワークショップ参加申込み

氏名:__________________ ふりがな(______________________)
所属:___________________________________________________
電話・FAX:________________ / ________________________
E-mail: _____________________________
種別(いずれかにチェック・記入):
□ SEA会員(No:     )、IT記者会
□ 一般

参加されるフォーラム・ワークショップを指定ください。
□上海フォーラム: 会員100元、一般150元
□上海フォーラム・ 懇親会:   100元
□紹興 WS:    会員1500元、一般1600元

合計参加費:______元

ホテルの予約事務局依頼
□上海、□紹興
その他希望などありましたら、記述ください:

**************************************************

世博記念ワークショップ –「次世代型オフショアを考える」(開催済み)

発表の風景

無錫の部屋の様子

上海フォーラムに引き続いて開催場所を、無錫に移動し、アウトソーシング開発区のO-Parkを会場に「オフショア」の問題をみつめ意見交換と討論を、7月23日と24日の両日行いました。

日本から11名、中国から10名の参加があり、O-Parkの紹介や街作り、OSS、コミュニテイ、ビジネス、グローバルプロジェクト管理をテーマに話題提供を受けながら、経験交流を行いました。
開催プログラム。
その中で、地元でRubyをコアに事業を展開している若い経営者の話や、若い世代2人のプロジェクト経験のコラボレーション発表があったりして刺激に富んだワークショップになりました。

現在オフショア開発は日本の経済事情から一時ほどの勢いはないようですが、単なるコストダウンだけの狙いよりも一段と緊密で互いの特長を生かすパートナーシップの重要性が強調されました。会場となったO-Parkは建築途中で、センター内の完成模型が実現すると、アウトソーシングの未来区ができそうです。一体どのように進展するのか、定期的に観察をしていきたいと感じました。

無錫最後の夜は、日本からオブザーバ参加された「頭脳警察」のPANTAさんのロックコンサートで盛り上がりました。ローカルアレンジメントの増満さんの手配で、ライブハウスを約2時間独占しました。戦うロック歌手として年齢を感じさせないPANTAさんの歌と詩にすっかり参った夜でした。

張家界の山々

世界遺産でもあり中国森林公園での張家界ワークショップは、7月26日に開催しました。
参加者は日本から9名、中国から4名で、テーマとしては「日中韓印の技術交流を考える」として中国、韓国、インドとの今までの交流をもとに今後を展望しようとのことでした。議論は風光明媚な景色を楽しみながら、奇岩や山を見ながら、オープンな議論が交わされました。

現在無錫ワークショップに参加されたメンバーに感想文を依頼していまして、まとまり次第、発表された資料などを公開するべく準備をしています。

SEA上海支部・杉田義明 (8月5日)

世博記念フォーラム –「無形労働価値とソフトウェア技術移転」(開催済み)

上海フォーラムでの会場と討論の様子。

3つの地域を遠征しながら連続で実施するイベントのまず最初のフォーラムを、SIGEDU、SEA九州支部および地元の上海オフショア開発フォーラム(SOF)の主催で7月22日に開催しました。

日本から10名、地元から11名の参加があり、無形労働、OSS、技術移転をテーマに話題講演と引き続いての討論を行いました。その中で「もぐら」経営者の新井さんの「創造性」の話をきっかけに、オブザーバ参加のPANTAさんを巻き込んで議論が拡大しました。

アンケートによると中国のでのソフトウェア開発の実態を知ることができたとかで、好評でした。講演資料は現在編集中であり、準備ができ次第案内の予定。

SEA上海支部・杉田義明 (8月5日)

上海世博を記念して中国の3拠点で連続フォーラム、ワークショップで、個別のイベントに参加することも可能です。

  • 上海フォーラム:「無形労働価値とソフトウェア技術移転」(7月22日)
  • 無錫ワークショップ:「次世代型オフショアのあり方」(7月23日-24日)
  • 張家界ワークショップ:「今後の日中韓印グローバル技術展望」(7月26日)

案内の詳細