イベントカレンダー

───────────────────────────────────

SEA Forum in Feb. 2025

オフライン(会場)とオンラインの同時開催

上流から下流まで生成 AI が変革するシステム開発

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

2 月の SEA フォーラムは,デザイナーズ・デンの酒匂 寛さんに,ご著書の『上流から下流まで生成 AI が変革するシステム開発』[*] に基づくセミナーをお願いしました.

2022 年末の ChatGPT の登場からはじまった生成 AI による「革命」は,多くの知的作業を強力に支援します.ソフトウェア開発の現場にも,コーディングアシスタントの形で入り込みはじめ,いまや単なるアシストだけはでなく,独立したアプリケーションの生成にも使われるようになりました.

もちろん生成 AI が適用できるのはコーディングフェーズだけではありません.ソフトウェア開発が知的作業そのものである以上,あらゆるフェーズに生成 AI を適用することが可能です.では,プログラミング以外の開発にはどのように生成 AI を適用すればよいのでしょうか.この問いかけに対する答えのひとつは,「What の道具である生成 AI の性質を最大限活かす」というものです.

本セミナーでは,まず,「What の道具である生成 AI」についてのご説明をいただき,その後,ソフトウェア開発プロセスがどのような「What」で構成されているのか,どのように生成 AI を適用していくことができるのかをご解説いただきます.

生成 AI は発展段階の技術です.セミナーの最後には,できるだけ多くの質疑応答の時間もとります.

皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

[*] https://www.amazon.co.jp/dp/429607105X/


──────────── 開 催 要 領 ────────────


1. 日時
 2025 年 2 月 22 日 (土曜日) 15:30~17:30

2. プログラム
 15:15~15:30 開場・受付
 15:30~17:30 セミナー
 18:30~: 懇親会 (現地参加者の希望者のみ)

3. 会場
 リアル (会場): 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room B
 オンライン: Zoom 会議室

4. 定員
 ・会場: 15 名
 ・オンライン: 100 名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費
  SEA 正会員: 1,000 円
 SEA 賛助会員: 2,000 円
   一般参加: 3,000 円
     学生: 無料 (社会人学生除く)

6. お申し込み方法
 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.
 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法
 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
 https://sea-forum-20250222.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項
・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前に Zoom 会議室の接続先情報等をお送りいたします
・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です
・オフライン (会場) での開催は中止するかもしれません
・オフライン (会場) での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません


──────────────────────────────
◆SEA Forum in February 2025 参加お申込票◆

 氏名:        ,ふりがな:
 メールアドレス:

 種別 (いずれかにチェック,記入):
  □ SEA 会員 (No: )
  □ SEA 賛助会員 (会社名: )
  □ 学生 (社会人学生を除く)
  □ その他一般
 参加形態:
  □ リアル (会場)
  □ オンライン
 懇親会参加 (会場参加者のみ.参加費未定.18:30 からの予定):
  □ する
  □ しない
──────────────────────────────

───────────────────────────────────

第 33 回 SEA 新春教育フォーラム 2025
~最新教育実践事例の研究~
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)/教育分科会(sigedu)

───────────────────────────────────

 生成 AI を活用した教育改善の実践も各所で見受けられるようになり,単なる教育リソースの一つとしてだけでなく,教育そのもののあり方をも変えてしまう可能性も示してきております.同時に,教育デザインの根幹的なレベルでの改善もまだまだ検討の余地を残しており,ある意味では生成AIの登場により,ますますその重要性が増してきたと言えるのではないでしょうか.
 今年の新春フォーラムでは,教育・研修における「到達目標」の明示と,到達したかどうかをどのように「評価」するかという教育デザインの根幹にかかわる論点と,如何にして学習者の自律的な学習習慣を醸成するについて,実践事例を通して考察し,参加者を交えて議論を交わしたいと思います.
 今回基調講演として招聘した鳥羽商船高等専門学校の江崎先生は,このテーマに沿った超実践的な PBL(Problem Based Learning)を地域産業界との連携により実践され,また学生たち自身の自律的な学習態度の醸成に見事に成功し,地域産業の活性化につながる素晴らしい成果を出されています.高専のみならず,広く大学、高校以下の学校教育をはじめ企業研修のデザインを担当されている方々にも是非体験していただきたいベストプラクティスです.奮ってご参加ください.

 

■ 開催日時
  2025 年 1 月 31 日(金) 13:30 ~17:30

■ 内容・申込方法の詳細

  SIGEDUのページを御覧ください.

───────────────────────────────────

SEA Forum Hokkaido in Nov. 2024

オフライン(会場)とオンラインの同時開催

ソフトウェアエンジニアの人材獲得と技術伝承

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

今回はソフトウェアエンジニアの人材獲得と技伝承の2つのテーマで話し合う場を用意しました.

”ソフトウェアエンジニアの人材獲得”は多国籍のソフトウェアエンジニアで製品開発を行っている AWL(株)の最高人事責任者の土田美那さんに人材獲得と活躍の場つくりについてお話しいただきます.

”技術伝承”は NARA コンサルティング奈良隆正さんにソフトウェア品質保証の立場から”技術伝承”についてお話をいただきます.

人材獲得と技術伝承についてフォーラムを通して参加者のみなさんと考えたいと思います.

多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.

────────── 開 催 要 領──────────

■ 日時

 2024年 11月 29日(金曜日) 14:00 – 17:30

■ プログラム

 14:00 – 14:30 受付

 14:30 – 16:00 講演1 ”ソフトウェアエンジニアの人材獲得”

  土田 美那 AWL株式会社

  タイ・オーストラリア育ち。北大卒、01年松下電器産業(株) (現パナソニック)入社。

  グローバル人事・給与システム構築等を経験。13年よりシリコンバレーにて新規事業開発、地域活動に携わる。

  17年AI TOKYO LAB(現AWL) にて人事及び事業オペレーションを牽引。’21年、CHRO(最高人事責任者)に就任。

  ’23年より上席執行役員を兼任。

  講演(60分)+参加者とのディスカッション(30分)

 16:00 – 16:30 休憩

 16:30 – 17:30 講演2“技術伝承”

  奈良 隆正 NARAコンサルティング

  講演(30分)+参加者とのディスカッション(30分)

■ 会場(およびオンライン)

 会場:札幌市民ホール会議室3(https://www.sapporo-shiminhall.org/

 オンライン:Zoom 会議室

■ 定員

 ・会場: 20 名

 ・オンライン: 100 名

 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

■ 参加費

  正会員: 1,000 円

 賛助会員: 1,000 円

 一般参加: 3,000 円

 学生  : 無料 (社会人学生除く)

■ お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確認のメールをお送りいたします.

 申し込みメールアドレス: forum (アットマーク) sea.jp

■ お支払い方法

 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.

 ttps://peatix.com/event/4186096

───────────────────────────

◆SEA Forum in Nov.2024参加申込票◆

氏名:              (ふりがな:                         )

メールアドレス:

参加方法(いずれかにチェック,記入)

□オフライン

□オンライン

□SEA 会員 (No:   )

□SEA 賛助会員 (会社名:    )

□その他一般

───────────────────────────────────

SEA Forum in Dec. 2024

オフライン(会場)とオンラインの同時開催

SS2024 最優秀発表賞,論文奨励賞 受賞論文を聴く機会

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

今回はソフトウェア・シンポジウム2024でご発表いただいた内容を再びご紹介いただきます.研究成果を公表することの利点や苦労などを参加者と共有いただきます.

優秀な発表の内容を聴講し,その研究の背景を理解することで,今後,ソフトウェア・シンポジウムでの発表を予定している方々にも大変有用な内容となると考えております.

多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.

────────── 開 催 要 領 ──────────

■ 日時

 2024年 12月 18日(水曜日) 18:00 – 19:30

■ プログラム

 17:45 – 18:00 受付

 18:00 – 18:40 講演1

    ”オープンソースソフトウェアでのChatGPT提案コードの再利用動向分析”

   宮永翔多氏, 崔恩瀞氏, 西浦生成氏, 水野修氏(京都工芸繊維大学)

 18:40 – 18:50 休憩

 18:50 – 19:30 講演2

   “LLMチャットボットに対する業務固有の安全性評価設計フレームワークの提案と検証” 

    鴨生悠冬氏(日立製作所),浅見遼馬氏(東芝デジタルソリューションズ株式会社),

     本間知広氏(ライフマティックス株式会社),百瀬耕平氏 (日本総合研究所),

     亀田大地氏(NTTテクノクロス株式会社)

■ 会場(およびオンライン)

 会場:Hikarie 11f Conference A(https://space.hikarie.jp/conference/access/

 オンライン:Zoom 会議室

■ 定員

 ・会場: 25 名

 ・オンライン: 100 名

 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

■ 参加費

  正会員: 1,000 円

 賛助会員: 1,000 円

 一般参加: 3,000 円

 学生  : 無料 (社会人学生除く)

■ お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確認のメールをお送りいたします.

 申し込みメールアドレス: forum (アットマーク) sea.jp

■ お支払い方法

 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.

 https://sea-forum-20241218.peatix.com/

───────────────────────────

◆SEA Forum in Dec.2024参加申込票◆

氏名:              (ふりがな:                         )

メールアドレス:

参加方法(いずれかにチェック,記入)

□オフライン

□オンライン

□SEA 会員 (No: )

□SEA 賛助会員 (会社名: )

□その他一般

───────────────────────────────────

SEA会員懇親会 in Oct. 2024

会員のみなさんが各自の経験や技術を自由に交流しあうための「場」

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

こんにちは、SEA会員懇親会の案内です.

SEA会員のみなさんの交流の場を用意したいと思います.
今回は親睦が主な目的の企画です.オフラインで会員どうしが気楽にはなしをする場にしたいと思います.
ライトニングトーク,講話の時間を設けていますが,内容は気楽に話したり聞いたりできるものを考えています.
当日,飛び入りで”わたしにはなしをさせてほしい”といった方も歓迎します.
会員のみなさんが各自の経験や技術を自由に交流しあうための「場」になればうれしいです.
多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.

 

────────── 開 催 要 領 ──────────
詳細はこちら

三重県鳥羽市で,2024年10月10日(木)~12日(土)に開催予定です.

生成AIが学校教育、企業内教育に進展
~ 進展してわかってきた得意分野や課題を徹底討論 ~

詳細

総会案内

日時: 2024 年 6 月 26 日(水) 18:00~19:00

場所:オンライン(Zoom)

議題:
第一号議案 2023年度事業報告
第二号議案 2023年度決算報告
第三号議案 2024年度事業計画
第四号議案 2024年度予算審議
第五号議案 役員改選

(下記を,事務局 office [at-mark] sea.jpまでメール願います)
——————————————————————————-

ソフトウェア技術者協会第39回総会に
□ 出席する
□ 欠席して議事を (              ) に委任する
(記入のない方は議長に委任とさせていただきます)
会員名

——————————————————————————-

総会資料: SEA_sokai_No_39_20240626-r2

───────────────────────────────────

SEA Forum in Mar. 2024

オフライン(会場)とオンラインの同時開催

レガシーシステムの作り替えについて話し合う

主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)

参加者募集

───────────────────────────────────

今回はレガシーシステムの作り替えを題材にして,フォーラムディスカッションを行います.

  • これからのこの開発をどのようにすすめるか?
  • ソフトウェア産業としてシステムの知見をどのようにつなげていくか?

について参加者のみなさんと話し合いたいと思います.

はじめに,近年,レガシーシステムの作り替えを実施された有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の當仲 寛哲さんに経験談をお話しいただきます.

その後,企業・大学それぞれの立場の皆さんとレガシーシステムの作り替えについて話し合いたいと思います.

多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.

────────── 開 催 要 領 ──────────

■ 日時

 2024年 3月 28日(木曜日) 18:30〜20:00

■ プログラム

 18:10 – 18:30 受付
 18:30 – 19:30 講演

 講演者
 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
 代表取締役 當仲 寛哲

 USP Lab.ではこれまでレガシーシステムを Unicage 手法のアプローチで新しいシステムにり変えてきました.しかし,現場でのレガシーシステムの置き換えは当然ながら何か手法を用いたから置き換えられたという単純な話ではなく,数々の問題を乗り越えながら進めています.今回は,その現場の状況を踏まえたお話をします.

 19:30 – 20:00 ディスカッション

■ 会場(およびオンライン)

 会場:Hikarie Conference B(https://space.hikarie.jp/conference/access/)

 オンライン:Zoom 会議室

■ 定員
 ・会場: 10 名
 ・オンライン: 100 名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

■ 参加費

  正会員: 1,000 円
 賛助会員: 1,000 円
 一般参加: 3,000 円
 学生  : 無料 (社会人学生除く)

■ お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確認のメールをお送りいたします.
 申し込みメールアドレス: forum (アットマーク) sea.jp

■ お支払い方法
 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
 https://sea-forum-20240328.peatix.com/

───────────────────────────

◆SEA Forum in Mar.2024参加申込票◆

氏名:              (ふりがな:                         )

メールアドレス:

参加方法(いずれかにチェック,記入)

□オフライン

□オンライン

□SEA 会員 (No: )

□SEA 賛助会員 (会社名: )

□その他一般

───────────────────────────────────

第 32 回 SEA 新春教育フォーラム 2024
~生成AIの最新動向と教育への活用について~
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)/教育分科会(sigedu)

───────────────────────────────────

ChatGPTをはじめ,昨今の生成AIの進展は目を見張るものがあります.その最新動向と教育のデザインや教育現場での活用について話題提供をしていただき,参加者を交えて今後の可能性について議論を交わします.

 

■ 開催日時
  2023 年 1 月 19 日(金) 14:00 ~17:00

■ 内容・申込方法の詳細

  SIGEDUのページを御覧ください.

───────────────────────────────────
SEA Forum Hokkaido in November 2023
オフライン(会場)とオンラインの同時開催
北海道でリスキリングを話し合う

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────

今回は企業・自治体におけるIT技術者育成やリスキリングを題材にして,フォーラムディスカッションを行います.
札幌AIラボで「DXに向けたリカレント教育」の講師を担当された平間友大さんと,所属企業やコミュニティの場でテストエンジニア育成を行っている根本紀之さんと小楠聡美さんからリスキリングの取り組みをお話いただきます.

その後,企業・大学それぞれの立場の皆さんとリスキリングについて話し合いたいと思います.

多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.

────────── 開 催 要 領 ──────────

■ 日時

 2023年11月 24日(金曜日) 14:00〜17:30

■ プログラム

 14:00〜15:30 話題提供
 話題1 “AIエンジニアの視点から見る機械学習プロダクト開発の紹介とそれに伴う教育のニーズとリスキリングの需要性”,平間 友大さん(平間AIラボ)
 話題2 ”みんなで集めるソフトウェアテストの教育のコツ” 根本紀之さん、小楠聡美さん(SEA北海道)
 15:30〜16:00 (休憩)
 16:00〜17:30 リスキリングについてのディスカッション

■ 会場(およびオンライン)

 会場とオンラインの併用開催です
 会場:かでる27 740研修室
 札幌市中央区北2条西7丁目
 オンラインで参加される方には,以下をお知らせします.
 ・振込方法(お申込み後メールにて連絡)
 ・ZOOMアドレス(開催日の前日までにメールにて連絡)

■ 参加費

  正会員: 1,000 円
 賛助会員: 1,000 円
 一般参加: 3,000 円

■ お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確認のメールをお送りいたします.
 申し込みメールアドレス: forum (アットマーク) sea.jp

───────────────────────────

◆SEA Forum Hokkaido in November 2023参加申込票◆

氏名:              (ふりがな:                         )

メールアドレス:

参加方法(いずれかにチェック,記入)

□オフライン

□オンライン

□SEA 会員 (No: )

□SEA 賛助会員 (会社名: )

□その他一般

兵庫県赤穂市で,2023年10月12日(木)~14日(土)に開催予定です.

テーマ「生成AIによる学校教育、企業内教育の変革
~ 急激な進展!今こそ出来る教育改革の実践事例研究・討論 ~」

詳細

───────────────────────────────────
SEA Forum in August 2023
オフライン(会場)とオンラインの同時開催

連続セミナー『ハザードとレジリエンスの分析の新潮流 STAMPとFRAM』
第3回 学びのための事故分析CAST

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────

8 月の SEA フォーラムでは,長崎県立大学の日下部茂教授をお招きし,連続セミナー『ハザードとレジリエンスの分析の新潮流 STAMPとFRAM』を開催します.3 回目の今回は,「学びのための事故分析CAST」というタイトルでお話しをしていただきます.CAST,STAMP,STPAなどをキーワードに,さまざまな観点から議論する機会として活用してください.

連続セミナーでは,特定の技術にフォーカスし,さまざまな観点からの議論を深めていくことを目的としています.

皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

【講演の紹介】
・講演者:日下部 茂(長崎県立大学 教授)
・タイトル:学びのための事故分析CAST
・概要:
 CAST(Causal Analysis based on System Theory、システム理論に基づく因果分析)と呼ばれる、望まない事象(事故)が発生した原因を分析する構造化されたアプローチについて説明します.CASTの分析の目的は、失敗について非難すべき対象を探すことでなく,本来事故を防止するためにあるべきシステムや構造が成功しなかった理由を探すことです.ここでいう事故は,人命の損失といった典型的なものだけでなく,経済的損失,環境汚染,ミッションの損失,企業の評判の低下,といったあらゆる望まない事象です.CASTを改善に向けた学びのために実施し,学んだ教訓から,類似したあるいは同様の原因による将来の損失を防止する取り組みも広がりつつあります.今回は,そのようなCASTについて概要と実際の利用動向などを説明します.

【司会】
・落水 浩一郎(University of Information Technology, Myanmar)

1. 日時
 2023 年 8 月 25 日 (金曜日) 18:30-20:00

2. プログラム
 18:10 – 18:30 受付
 18:30 – 19:30 講演
 19:30 – 20:00 ディスカッション

3. 会場(ハイブリッド開催)
 ・渋谷宮下パークビル地下1階 (東京・渋谷、渋谷駅B2出口徒歩25秒)
  住所: 東京都渋谷区渋谷1-24-7)
  運営: ふれあい貸し会議室
  MAP
  ※ 現地の会場はいつもの Hikarie とは違いますのでご注意ください。
 ・オンライン会議(Zoom)

4. 定員
 ・会場:20名
 ・オンライン:100名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費
  正会員: 1,000 円
 賛助会員: 2,000 円
 一般参加: 3,000 円

6. お申し込み方法
 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.
 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法
 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
 https://sea-forum-20230825.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項
・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします.
・開催の直前にWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します.
・オフライン(会場)とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です.
・オフライン(会場)での開催は中止するかもしれません.
・オフライン(会場)での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください.
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません.

──────────────────────────────
◆SEA Forum in Aug. 2023 参加お申込票◆

氏名: ,ふりがな:
メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
 □ SEA 会員 (No: )
 □ SEA 賛助会員 (会社名: )
 □ その他一般
参加形態:
 □ オフライン(会場)
 □ オンライン
──────────────────────────────

───────────────────────────────────
SEA Forum in Sept. 2023
オフライン (会場) とオンラインの同時開催

第 4 回自然言語処理連続セミナー
自然言語処理研究者が見た言語基盤

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
https://sea.jp/
参加者募集
───────────────────────────────────

9 月の SEA フォーラムでは,言語商会の山本和英氏をお招きし,第4回自然言語処理連続セミナー「自然言語処理研究者が見た言語基盤」というタイトルでお話しをしていただきます.自然言語処理,GenerativeAIなどをキーワードに,さまざまな観点から議論する機会として活用してください.
連続セミナーでは,特定の技術にフォーカスし,さまざまな観点からの議論を深めていくことを目的としています.
皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

【講演者紹介】
・山本 和英(言語商会)
 https://www.jnlp.org/GengoHouse/
・講演のタイトル:自然言語処理研究者が見た言語基盤
・概要:
 ChatGPTをはじめとする言語基盤(大規模言語モデル、言語生成AI)は,登場してわずか1年足らずで,アイデア生成,文書作成,自動応答,情報集約などのタスクで既に活用が始まっている.自然言語処理の歴史において,一つの技術がこれほど普及し,社会に大きな影響を与えた例はない.言語基盤が急速に普及した背景には,旧来の自然言語処理技術にはなかったいくつかの革新的な要因があるからである.本講演では,従来の自然言語処理技術と比較することで言語基盤の持つ革新性やその要因を明らかにする.また,言語基盤が抱える課題と今後の方向性について,現状の情報を整理して私見を述べる.
【司会】
・新森 昭宏(富山国際大学)

──────────── 開 催 要 領 ────────────

1. 日時

 2023 年 9 月 7 日 (木曜日) 18:30~20:00

2. プログラム

  • 18:10~18:30 開場・受付
  • 18:30~19:30 講演
  • 19:30~20:00 ディスカッション

3. 会場

 会場: 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room A
 オンライン: Zoom 会議室

4. 定員

 ・会場: 10 名
 ・オンライン: 100 名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費

  正会員: 1,000 円
 賛助会員: 2,000 円
 一般参加: 3,000 円
 学生: 無料 (社会人学生除く)

6. お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.

 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法

 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.

  https://sea-forum-20230907.peatix.com

8. 連絡事項・注意事項

・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前にWeb会議システムへの接続先情報等をお送りいたします
・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です
・オフライン (会場) での開催は中止するかもしれません
・オフライン (会場) での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません

──────────────────────────────
◆SEA Forum in Sept. 2023 参加お申込票◆

氏名:   ,ふりがな:
メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
  □ SEA 会員 (No: )
  □ SEA 賛助会員 (会社名: )
  □ 学生 (社会人学生は除く)
  □ その他一般
参加形態:
  □ オフライン(会場)
  □ オンライン
──────────────────────────────

総会案内

日時: 2023年6月20日(火) 18:00~19:00

場所:オンライン(Zoom)

議題:

第一号議案 2022年度事業報告

第二号議案 2022年度決算報告

第三号議案 2023年度事業計画

第四号議案 2023年度予算審議

第五号議案 役員改選

(下記を,事務局 office [at-mark] sea.jpまでメール願います)

——————————————————————————-

ソフトウェア技術者協会第37回総会に

□ 出席する

□ 欠席して議事を (              ) に委任する

(記入のない方は議長に委任とさせていただきます)

会員名

——————————————————————————-

資料SEA_sokai_No_38_20230620-r3  ダウンロード

───────────────────────────────────
SEA Forum in May 2023
オフライン (会場) とオンラインの同時開催

ChatGPT プロンプト入門

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
https://sea.jp/
参加者募集
───────────────────────────────────

5 月の SEA フォーラムでは,デザイナーズ・デンの酒匂寛さんをお招きし,「ChatGPT プロンプト入門」というタイトルで ChatGPT への問い掛けの書き方とそのバリエーションについて学び,考えます.
取り上げていただく題材は,要約,翻訳,解説,教育,学習,パズル,プログラミング,デバッグ,レビュー,その他です.
ソフトウェア開発に限らず幅広い事例をご紹介いただきますので,ソフトウェア開発者だけでなく,
・似たような文書作成を繰り返している方
・アイデア出しの壁打ち相手を探している方
・ちょっとしたツールを作って仕事を改善したい方
・生成AIの面白い使い方を考えたい方
などにも役立つ内容です.
皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.
【講演タイトル】
 ChatGPT プロンプト入門
【講演者】
 酒匂 寛 (デザイナーズデン)

──────────── 開 催 要 領 ────────────

1. 日時

 2023 年 5 月 20 日 (土曜日) 17:20~19:00

2. プログラム

 17:00~17:20 開場・受付
 17:20~19:00 チュートリアル

3. 会場

 会場: 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room A
 オンライン: Zoom 会議室

4. 定員

 ・会場: 10 名
 ・オンライン: 100 名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費

  正会員: 1,000 円
 賛助会員: 2,000 円
 一般参加: 3,000 円
 学生: 無料 (社会人学生除く)

6. お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールで
 お申し込みください.

 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法

 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
 https://sea-forum-20230520.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項

・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします
・開催の直前にWeb会議システムへの接続先情報等をお送りいたします
・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です
・オフライン (会場) での開催は中止するかもしれません
・オフライン (会場) での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません

──────────────────────────────
◆SEA Forum in May 2023 参加お申込票◆

 氏名:             ,ふりがな:
 メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
 □ SEA 会員 (No: )
 □ SEA 賛助会員 (会社名: )
 □ 学生 (社会人学生は除く)
 □ その他一般
参加形態:
 □ オフライン (会場)
 □ オンライン
──────────────────────────────

───────────────────────────────────
SEA Forum in March 2023
オフライン (会場) とオンラインの同時開催

AI とシステム品質・ソフトウェア工学の現在地と未来

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
https://sea.jp/
参加者募集
───────────────────────────────────

3 月の SEA フォーラムでは,富士通の徳本晋氏をお招きし,「AI とシステム品質・ソフトウェア工学の現在地と未来」というタイトルでお話しいただき,AI を含むシステムの品質と,広くソフトウェア工学のあり方について考えていきます.皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

【講演タイトル】

AI とシステム品質・ソフトウェア工学の現在地と未来


【概要】

現在,人工知能 (AI) を含んだシステム開発が多く進められているが,調査会社の報告によると 60% 以上の企業は概念実証の段階で留まっている.さらに ChatGPT など最先端の AI 技術も多く世に出てきているが,出力の安全面,倫理面,セキュリティなどの課題についての議論は続いている.一方で,AI を用いることでこれまでソフトウェア工学が取り扱っていた問題であるプログラム生成・修正,テストコード生成,ドキュメント生成などが非常に高い性能で自動化されるようになってきている.

このように AI 技術の発展により,ソフトウェア工学に新たな局面が訪れ,従来とは考え方や技術が大きく変わりつつある.

本講演では AI に対するエンジニアリングと,AI を用いたエンジニアリングの両面における世の中の動向や技術を紹介し,今後のシステム品質とソフトウェア工学の方向性について議論する.


【講演者】

徳本 晋 氏 (富士通)

 

──────────── 開 催 要 領 ────────────

1. 日時

 2023 年 3 月 27 日 (月曜日) 18:30~20:00

2. プログラム

 18:10~18:30 受付
 18:30~20:00 講演とディスカッション

3. 会場

 会場: 渋谷ヒカリエ 11 階 Hikarie Conference Room A
 オンライン: Zoom 会議室

4. 定員

 ・会場: 10 名
 ・オンライン: 100 名
  お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費

   正会員: 1,000 円
  賛助会員: 2,000 円
  一般参加: 3,000 円
  学生: 無料 (社会人学生除く)

6. お申し込み方法

 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.

 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法

 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.

 https://sea-forum-20230327.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項

 ・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします
 ・開催の直前に Web 会議システムへの接続先情報等をお送りいたします
 ・オフライン (会場) とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です
 ・オフライン (会場) での開催は中止するかもしれません
 ・オフライン (会場) での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください
 ・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません

──────────────────────────────
◆SEA Forum in March 2023 参加お申込票◆

 氏名:             ,ふりがな:
 メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
 □ SEA 会員 (No: )
 □ SEA 賛助会員 (会社名: )
 □ 学生 (社会人学生は除く)
 □ その他一般
参加形態:
 □ オフライン (会場)
 □ オンライン
──────────────────────────────

───────────────────────────────────

第 31 回 SEA 新春教育フォーラム 2023
~教育をめぐる様々な話題と議論~
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)/教育分科会(sigedu)
共催:熊本大学教授システム学研究センター

───────────────────────────────────

sigedu に直接・間接に関わる皆様の活動も時代を反映してか,様々なシーンで多様に展開されています.
今年は特に特定のテーマを設けずに、そうした皆様の多様な活動を報告していただながら.「教育」を一つの視点にしつつ,これからの社会の展望を参加者の皆様とともに議論したいと思います.

 

■ 開催日時
  2023 年 1 月 20 日(金) 13:00 ~18:00

■ 内容・申込方法の詳細

  SIGEDUのページを御覧ください.

───────────────────────────────────
SEA Forum in February 2023
オフライン(会場)とオンラインの同時開催
 
デジタル田園都市国家構想に実現に向けて
~ソフトウェア技術者の役割を考える~
 
主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────

2 月の SEA フォーラムのテーマは,「デジタル田園都市国家構想に実現に向けて ~ソフトウェア技術者の役割を考える~」です.ソフトウェア技術者協会(SEA)の幹事 4 名と参加者の方々で,さまざまな観点から議論します.

皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

【プログラム/講演者紹介】


1. 講演:18:30-18:50

「デジタル田園都市国家構想の目的とアプロ―チ」
 ~ソフトウェア技術者への期待を読み解く~
 端山 毅(NTTデータ,PMI日本支部会長)

2. 事例紹介:18:50-19:20

「デジタル田園都市国家構想の取り組み事例紹介」
 中野 秀男(中野秀男研究所)
 野村 行憲(ワイノムラドットコム)

3. ディスカッション:19:20-20:00

【司会】

  中谷 多哉子(放送大学)

【概要】

日本政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」は,「デジタル」が冠されていることからソフトウェア技術者が大いに奮起すべきテーマのようにも見えます.しかし,少子高齢化,過疎化・一極集中,地方創成,誰一人取り残さない、などなど,様々な社会課題解決を目指しており,これらとコンピュータ・ソフトウェアとのつながりは捉えどころがありません.政府機関から発信されている大量の情報や,多数の自治体での取り組み事例などを読み解きながら,ソフトウェア技術者に何ができるのか,何を期待されているのか,この風をどう利用すべきか,そして我々にも変化が求められているのか,複数の角度から議論を試みます.

 

─────────── 開 催 要 領 ──────────

1. 日時

2023 年 2 月 20 日 (月) 18:30-20:00

2. プログラム

18:10 – 18:30 受付
18:30 – 19:20 講演・事例紹介
19:20 – 20:00 ディスカッション

3. 会場

・Shibuya Hikarie 11F Room A (東京・渋谷)
・オンライン会議(Zoom)

4. 定員:

・会場:10名
・オンライン:100名
 お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費

 正会員 : 1,000 円
賛助会員 : 2,000 円
一般参加 : 3,000 円
学生 : 無料(社会人学生除く)

6. お申し込み方法

下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.
お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法

次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
https://sea-forum-20230220.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項

・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします.
・開催の直前にWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します.
・オフライン(会場)とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です.
・オフライン(会場)での開催は中止するかもしれません.
・オフライン(会場)での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください.
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません.

──────────────────────────────
◆SEA Forum in February 2023 参加お申込票◆

 氏名:             ,ふりがな:
 メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
 □ SEA 会員 (No: )
 □ SEA 賛助会員 (会社名: )
 □ 学生 (社会人学生は除く)
 □ その他一般
参加形態:
 □ オフライン(会場)
 □ オンライン
──────────────────────────────

───────────────────────────────────
SEA Forum in August 2022
オフライン(会場)とオンラインの同時開催

第3回自然言語処理連続セミナー
大規模自然言語モデルは汎用AI(AGI)に繋がるか
– 自然言語処理分野の最近の動向 –

主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA)
参加者募集
───────────────────────────────────

8 月の SEA フォーラムでは,独立行政法人 IPA 情報処理推進機構の山本雅裕氏をお招きし,第3回自然言語処理連続セミナー「大規模自然言語モデルは汎用AI(AGI)に繋がるか – 自然言語処理分野の最近の動向 -」というタイトルでお話しをしていただきます.自然言語処理,汎用AI(AGI)などをキーワードに,さまざまな観点から議論する機会として活用してください.
連続セミナーでは,特定の技術にフォーカスし,さまざまな観点からの議論を深めていくことを目的としています.自然言語処理連続セミナーは,今後も継続してする開催する予定です.
皆さまの積極的なご参加をお待ち申しあげております.

【講演者】

山本 雅裕(独立行政法人 IPA 情報処理推進機構 社会基盤センターイノベーション推進部 先端リサーチグループ 専門委員)

【講演のタイトル】

大規模自然言語モデルは汎用AI(AGI)に繋がるか - 自然言語処理分野の最近の動向 –

【概要】

1000億を超えるパラメータを有する大規模自然言語モデルは,膨大なテキストデータで学習することにより自然言語処理の枠組みを越え,汎用的なAI基盤を獲得しつつある.OpenAIのGPT-3の発表から急激な進展をしているこの領域について,IPAでは先ごろレポートをまとめた(1).そこでレポートを中心に現在のスナップショットを紹介した上で,今後の方向性,さらにはその先の汎用AIについて議論したい.
 (1)「自然言語処理技術の進化:AIによる『ことば』の処理から汎用AIへ最新の動向について


【司会】
・新森 昭宏(富山国際大学)

─────────── 開 催 要 領 ──────────

1. 日時
 2022 年 8 月 5 日 (金)   18:30-20:00

2. プログラム
 18:10 – 18:30 受付
 18:30 – 19:30 講演
 19:30 – 20:00 ディスカッション

3. 会場

 ・Shibuya Hikarie 11F Room C (東京・渋谷)

 ・オンライン会議(Zoom)

4. 定員:
 ・会場:10名
 ・オンライン:100名
  お申し込み順です.定員になり次第受け付けを締め切ります.

5. 参加費
  正会員 :  1,000 円
  賛助会員 :  2,000 円
  一般参加 :  3,000 円
  学生     :  無料(社会人学生除く)

6. お申し込み方法
 下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛てに電子メールでお申し込みください.
 お申し込みメールアドレス: forum @ sea.jp

7. お支払い方法
 次のサイトの「チケットを申し込む」から,お支払いください.
  https://sea-forum-20220805.peatix.com/

8. 連絡事項・注意事項
・お問い合わせ,および,開催時間中のご連絡は,forum @ sea.jp までお願いいたします.
・開催の直前にWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します.
・オフライン(会場)とオンラインの参加形態は変更してもかまいません.変更時の連絡は不要です.
・オフライン(会場)での開催は中止するかもしれません.
・オフライン(会場)での開催を中止した場合は,オンラインでご参加ください.
・参加できなかった場合,参加費の払い戻しはできません.

──────────────────────────────
◆SEA Forum in August 2022 参加お申込票◆

氏名:        ,ふりがな:
メールアドレス:

種別 (いずれかにチェック,記入):
 □ SEA 会員 (No: )
 □ SEA 賛助会員 (会社名: )
 □ 学生 (社会人学生は除く)
 □ その他一般
参加形態:
 □ オフライン(会場)
 □ オンライン
──────────────────────────────

総会案内

日時: 2022年6月29日(水) 18:30~19:00

場所:Shibuya Hikarie 11F RoomB(東京・渋谷)

   オンライン(Zoom)でも参加できます

議題:

第一号議案 2021年度事業報告

第二号議案 2021年度決算報告

第三号議案 2022年度事業計画

第四号議案 2022年度予算審議

第五号議案 役員改選

(下記を,事務局 office [at-mark] sea.jpまでメール願います)

——————————————————————————-

ソフトウェア技術者協会第37回総会に

□ 出席する

□ 欠席して議事を (              ) に委任する

(記入のない方は議長に委任とさせていただきます)

会員名

——————————————————————————-

資料